Ender-2(3dp-21)で 3Dプリント調整メモ
エクストルーダーとヒーティングベッドの距離合わせ
いろいろい試行錯誤したものの、一番効いたのがこれ。
- Auto Home なりを使ってZ軸をの一番低くして電源を切る
- ヒーティングベッド下の調整ネジがある場所と、エクストルーダーの出力箇所をだいだいでいいので合わせる
- ヒーティングベッドとエクストルーダーの頭が名刺一枚が引っかかるけど通るくらいに調整する
- 全3箇所設定して、エクストルーダーの頭がヒーティングベッドに当たらないか確認
これで印刷すると、今までうまく行かなかったものがほぼ印刷できるようになってびっくり。
印刷の設定
Curaを追加利用。まだ練習がてらの出力なので、荒めで試してる。
Generate Support はPLAがもったいない気はするけど、設定しないとなかなかうまく印刷できず。
土台から剥がれて印刷がうまくいかない
- Cura で Generate Support にチェックを入れる
- どこか一部が必ずが浮くようなら、台座が傾いている可能性がある。浮いている箇所の裏のネジを緩めて調整。
- 印刷中にダイアルを回しすと FR100% といった表示の数値が変わる。どうやら印刷スピードのようなので、数値を下げてみる。